第7回 高齢者薬物療法に従事する薬剤師のための研修会
~医療と介護の中で薬剤師がやれること~


日本病院薬剤師会 療養病床委員会では、慢性期医療に関わる病院薬剤師のみならず、幅広く高齢者医療・介護に関わる薬剤師や介護老人保健施設・介護医療院等で勤務する薬剤師を対象に高齢者薬物療法に従事する薬剤師のための研修会を開催しています。本研修会はWEB開催となりますので、遠方からも気軽に参加できるため、会員・非会員を問わず高齢者の薬物療法に従事する多くの先生方にご参加いただけます。

今回の研修会では、医療・介護連携が謳われる中、医療・介護双方の厚生労働省担当官による報酬改定を前の最新情報や薬剤師への期待に関する特別講演や、現場で活躍する薬剤師による実践的な事例発表を通じて、高齢者医療・介護の現場で薬剤師が果たすべき役割や、連携のポイント、ポリファーマシー対策、服薬管理の工夫など、今まさに求められている知識と実践力を深め、高齢者薬物療法に携わる薬剤師の皆様が、明日からの現場で役立つヒントを得られる絶好の機会となっておりますので、多くの薬剤師先生方にご視聴いただければと存じます。

また、本研修会は令和3年度介護報酬改定で新設された介護老人保健施設におけるかかりつけ医連携薬剤調整加算の算定要件にある薬剤師のための研修会として、厚生労働省より指定を受けた研修会となっております。


療養病床委員会
委員長 澁田 憲一




研修単位を希望される方は、「日病薬病院薬学認定薬剤師制度の集合研修単位発行に関するクラウド型会員管理システムの登録情報等に関する留意事項」の事前の確認、対応が必要です。研修会申込前にシクミネット会員マイページへのログイン、薬剤師名簿登録番号等の必要情報の登録をお願いします。既に情報登録が完了している場合もご自身の薬剤師名簿登録番号が登録されているか改めて確認をお願いします。


「日病薬病院薬学認定薬剤師制度の集合研修単位発行に関するクラウド型会員管理システムの登録情報等に関する留意事項」はこちら


本講座の受講申込みについては、Webでのみ受付いたします。下記の受講申込ページよりお申し込みください。なお、本講座の受講につきましては、先着順とさせていただきます